何でもご相談ください

目次



痛みの原因 当院では、リハビリやブロック注射、プラセンタ注射など、痛みに対する治療を行っています。 身体のどこかが痛い時、痛みの原因は痛い場所にあるとは限りません。例えば、足やおしりが痛いならば、 その部分につながる神経が出ているところに問題があるかもしれない。また、頭痛があるならば首の筋肉のコリが 原因であるかもしれない。そのような痛みの原因部位、トリガーポイント【trigger:引き金、きっかけ、誘因】に対して、広範囲に注射治療を行うことで、症状が消えてしまうこともあります。 そして、痛みが治まっている間に、身体の正しい動かし方をリハビリで覚え、痛みが出るのを予防しましょう。

ページの上へ

胃がん 胃カメラで、実際に胃の状態を見てから採血することにより、ピロリ菌に感染しているかどうかが分かります。ピロリ菌は飲み薬で除菌できます。 ピロリ菌に感染すると、炎症が起こります。この時点では、症状のない人がほとんどです。そして、さらにピロリ菌の感染が長く続くと、 胃粘膜の感染部位は広がっていきます。最終的には胃粘膜全体に広がり、慢性胃炎となります。 この慢性胃炎が、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、萎縮性胃炎、胃がん、さらには全身的な病気を引き起こすおそれがあります。 当院では、年に1回の胃カメラ検査をお勧めしています。
胃がんのリスク胃がんのリスク

ページの上へ

たばこ病 たばこ病 たばこには、「発がん物質」が70種類以上含まれています。発がん物質は、DNAにダメージを与えて細胞をガン化し、 細胞分裂の制御を妨げます。ニコチンは、麻薬やヘロイン、コカインと同様に依存性が高く、危険な物質です。

喫煙は、さまざまながんの原因の中で、予防可能な最大の原因です。たばこを吸う本人だけでなく、たばこを吸わない周りの人にも肺がんなどの健康被害を引き起こします。 がんだけでなく、冠動脈心疾患(狭心症、心筋梗塞など)や脳卒中など循環器の病気、肺炎や慢性閉塞性肺疾患(COPD)など呼吸器の病気の原因でもあります。 当院では、禁煙外来も行っておりますので、ご利用ください。

たばことガン
ページの上へ

がんを防ぐための新12ヵ条 2015年のがん統計予測では、新たにがんと診断される数(罹患数)として、大腸、肺、胃、前立腺、乳房の順が見込まれいます。 男性においては、前立腺が最多で、胃、肺、大腸。女性では、乳房、大腸、肺、胃の順位です。 医学には、病気になったら治すという「治療医学」と、病気にならないように予防する「予防医学」があります。 がんのような命にかかわる病気は、その分野の治療技術が目覚ましく発展しています。がんは、治らない病気ではありません。 しかしながら、治療に要する精神的な負担、身体的な負担は避けて通りたいものですから、日々の生活での「予防」が第一です。

予防医学には「一次予防」、「二次予防」、「三次予防」があります。 「一次予防」は、健康増進、疾病予防です。がんにならないために、生活習慣や生活環境を改善します。例えば、たばこや飲酒を控える、バランス良く食事をする、適度な運動をする等、ライフスタイルの見直しを図ります。 「二次予防」は、早期発見、早期対処、適切な医療と合併症対策です。発生したがんを早期に発見し、早期に治療を行ない、がんの重症化を予防します。 「三次予防」は、がんの再発を防ぐ様々な対策です。重複がんの発見も三次予防の目的のひとつです。 がん治療を受けた人が全員、転移や再発を繰り返すわけではありませんが、がんが命を脅かす最大の理由は「転移、再発」です。これらを早く発見して治療につなげるのです。

当院は、CTやMRI、超音波(エコー)、大腸カメラや胃カメラなど、多くの器機を完備しております。 がん細胞が悪さをして、採血結果の数値に変化が表れるまでには、年数がかかってしまうことがあります。 市のがん検診を受けたり、積極的に検査を重ねて、画像の変化を見逃さないことが、がんが育ってしまう前に病気を食い止めるための最善策です。

ページの上へ
ページの上へ