- S51年
- 大阪大学医学部卒業
- S51年
- 大阪大学医学部付属病院 第一内科・放射線科研修
- S54年
- 兵庫県立西宮病院救命救急センター
- S55年
- 大阪府立病院消化器内科
- S57年
- 桜橋渡辺病院循環器内科
- H1年
- 協立病院副院長
- H2年
- 間瀬内科クリニック開業

CT
大腸CTC 
大腸カメラや注腸検査よりも、苦痛を伴わず短時間で楽に検査ができ、前処置も簡単です。
CTを利用した新しい大腸検査法です。
大腸カメラのように内視鏡を入れたり、注腸検査のようにバリウムを注入したりせず
大腸を内視鏡で観察したり、注腸X線写真を撮影したかのように調べることができます。
その上CT画像での診断ができ、3つの検査を同時に観察できので情報量も3倍となります。
超音波検査
心臓エコー、頸動脈エコー、甲状腺エコー、乳腺エコー、腹部エコー
など検査できます。
頸動脈エコー
頸動脈の動脈硬化は脳梗塞のみならず、心筋梗塞とも関連するため
に、血管障害のリスクを推測することができます。
大腸カメラ
大腸がんを早期に発見するために有効な検査です。
大腸ポリープのある方は毎年、無症状でも3年に1回はカメラで検査をしましょう。
胃カメラ
経口(口から)と経鼻(鼻から)が選択できます。
1年に1回は無症状でも胃カメラ検査を受けましょう。
脈波検査
腕や足の血圧を比べ足の血流低下の程度を確認し、下肢の動脈硬化症を診断します。
レントゲン検査
胃透視(胃のバリウム検査)、注腸透視(大腸のバリウム検査)なども検査できます。