お困りの症状をクリックして、点滴内容・費用等をご覧ください。
- 生食100(60)
- ビタノイリン(ビタミンB1、B6、B12) 1A, 10ml
- チアデラ(ビタミンB1) 1A, 50mg
- ビタミンC 1A, 2000mg
- 20%ブドウ糖 1A, 20ml
費用:2,500円、所要時間:15~30分 費用:2,000円
※糖尿病の方にはブドウ糖を加えず、ビタノイリンを1A追加します。ビタミンB1、B6、B12の補給になります。
※鉄欠乏性貧血の傾向がある方は、フェジン1Aを500円で追加できます。 疲労回復(ニンニク)注射 ビタミンB1 1A 500円 ビタミンB1は脳のエネルギーであるブドウ糖の生成を助け、ストレスを緩和する。 またビタミンB1は乳酸などの疲労物質のエネルギー転換を行って疲労回復を早める。 かぜ予防注射 ビタミンC 2000mg 1A 500円 ビタミンCは免疫力を高めて、風邪を予防し風邪の引き始めに早期治療を来たす。
- 生食100(60)
- 強力ミノファーゲンC(システイン) 2A, 40ml
- グルタチオン 1A, 200mg
- ビタノイリン(ビタミンB1、B6、B12) 1A, 10ml
- 20%ブドウ糖 1A, 20ml
費用:3,000円、所要時間:15~30分 費用:2,500円
※糖尿病の方にはブドウ糖を加えず、ビタノイリンを1A追加します。ビタミンB1、B6、B12の補給になります。
ビタミンC 1A 500円
強力ミノファーゲンC 1A 500円
- 生食250
- ビタミンC 1A, 2000mg
- チアデラ(ビタミンB1) 1A, 50mg
- セルシン ½A~⅔A~¾A~1A~~2A, 5mg~10mg
費用:2,500円、所要時間:30分~1時間
-
手足のふるえ、筋肉や関節のこわばりを減らします。
- グルタチオン 1400mg~1600mg
- ① グルタチオンは、活性酸素の毒性を消し去るだけでなく、すでにできてしまった細胞の老化やガン化を招くと考えられている過酸化脂質を消去して、身体の酸化を防ぐ。
- ② パーキンソン病においては、グルタチオンがドーパミン受容体の感受性を高めるからであろうと考えられている。
- ③ グルタチオンはまた、活性酸素を除去して黒質でのドーパミン産生能を高めると考えられている。
- ① 細胞内のグルタチオンの濃度を高めると、活性酸素の一種である過酸化水素や過酸化脂質の消去がスムーズに行えるようになる。抗酸化(フリーラジカルスカベンジャー)ネットワークの一員として働く。
- ② さらにそれらを自ら細胞外へ排出させて、細胞の解毒を行う。グルタチオンの働きで有害物質(過酸化脂質)を細胞外に排出することで、細胞を解毒する。
動作がスムーズになり、滑らかに話せるようになります。また、うつ症状も改善します。
費用:通常量1600mgまで3,500円、所要時間:15~30分
※1回800mgから開始して徐々に増量します。週2~3回の点滴治療を約3ヵ月間続け、効果が認められた場合は、週1~2回(5~10日間隔)の維持プログラムに切り替えます。
グルタチオン点滴が有効な理由
グルタチオン点滴が有効に働く仕組み
パーキンソン病では、脳幹の黒質(SN)のグルタチオンが減少している。
- ① 抗酸化・アンチエイジング パーキンソン病・記憶障害・アルツハイマー病・脳梗塞・多発性硬化症
- ② 動脈硬化 心不全・腎不全・糖尿病・閉塞性動脈硬化症・動脈硬化症
- ③ アレルギー・免疫疾患 湿疹・皮膚炎・蕁麻疹・気管支喘息
- ④ 解毒・デットックス・薬物中毒・アルコール中毒
- ⑤ 美白(紫外線によるメラニン合成を強力に抑制)
- ⑥ 抗がん剤・放射線治療による副作用を軽減・シビレ・白血球減少
- ⑦ その他
- 肝炎
- 肝硬変
- 脂肪肝
- 膵炎
- 気管支喘息
- COPD
- 間質性肺炎
- 関節炎
- 慢性疲労症候群
- 線維筋痛症
- 過敏性腸症候群
- 白内障
- 緑内障
グルタチオンとは
グルタチオンの抗酸化作用は、活性酸素・フリーラジカルを直接的に捕捉することによって 現れる場合と、グルタチオンペルオキシダーゼなどの基質として作用し脂質過酸化物を分解する場合の2つ があります。直接的な抗酸化作用としては、ヒドロキシルラジカルと速やかに反応し、消去します。 グルタチオンペルオキシダーゼは、グルタチオンを基質として、過酸化水素や脂質とヒドロペルオキシドを還元し、 安定な水やアルコールに変えます。この反応で酸化型グルタチオンができるのですが、 NADPH依存性還元酸素によって、還元型に戻されます。グルタチオン点滴療法の適応
- トップページ
- 感謝状
- 院長紹介及び設備紹介
- 当院ならではの診療内容
- 学会発表
- インタビュー
- エッセイ
- プラセンタ治療
- テストステロン補充療法
- オゾン療法
- 糖尿病のオゾン療法
- 熱傷
- αリポ酸点滴療法
- 大量グルタチオン点滴療法
- クスリの副作用
- 偽アルドステロン症
- PPIの副作用
- 便潜血
- 高齢者てんかん
- 認知症
- ユマニチュード
- 群発頭痛
- 片頭痛
- 顔面神経麻痺
- 慢性膵炎・膵癌
- 膵癌症例
- AST・ALT
- 気管支喘息
- 甲状腺の病気
- アトピー性皮膚炎
- コロナ後遺症
- 非結核性抗酸菌症
- 胸膜炎
- 特発性肺線維症
- 呼吸器症状
- リウマチ性多発筋痛症
- 巨細胞性動脈炎
- RS3PE症候群
- 心不全
- 利尿剤
- ACS
- 胸痛と心筋梗塞
- NSTEMI
- 心室内伝導障害
- 急性心筋炎
- たこつぼ症候群
- LQTS
- 陰性T波
- ARVC
- ブルガダ症候群
- 早期再分極
- VT治療
- QT短縮
- 心サルコイドーシス
- 三尖弁逆流
- 肺高血圧症
- 大動脈弁逆流
- β遮断薬と心不全
- 活性酸素と心不全
- 痛風発作
- 急性腎盂腎炎
- 亜鉛欠乏性貧血
- 腱板断裂
- 大腸CT検査
- 超肥満
- 突発性難聴
- 圧迫骨折
- 腎虚
- 点滴コーナー
- 最新の治療
- スタッフ募集
Copyright(C) Mase Internal Medicine Clinic All Rights Reserved.